Advisor

[監修] 住環境コーディネーター他

花井 千赴

リノベーション・不動産・新築・エクステリアをワンストップで手掛ける
株式会社ユニテ 代表取締役社長

冷蔵庫が臭い?!冷蔵庫が臭くなる原因や臭いの消臭方法について解説!

消臭

「冷蔵庫が臭い…」

「冷蔵庫の臭いを消臭する方法を知りたい!」

このようなことをお考えの方は多いのではないでしょうか?

結論から言うと、適切な方法で対処を行えば冷蔵庫の臭いは簡単に消臭できます!

本記事では以下についてまとめています。

冷蔵庫の臭いの消臭方法や冷蔵庫が臭くなる原因

  • 冷蔵庫の臭いを消臭する方法
  • 冷蔵庫が臭くなる原因
  • 冷蔵庫の臭いを予防する方法
  • 冷蔵庫の臭いにおすすめの掃除方法

この記事を読めば冷蔵庫が臭くなる原因が分かり、適切な方法で臭いを消臭できますよ!

冷蔵庫の臭いを消臭する方法

リビングルームの画像

冷蔵庫の嫌な臭いはどのような方法で消臭できるのでしょうか?冷蔵庫の臭いを消臭する方法は以下の通りです。

冷蔵庫の臭いを消臭する方法

  • アルコールで拭き掃除を行う
  • 重曹水で拭き掃除を行う
  • 消臭剤を置く
  • 重曹を置く
  • 炭を置く
  • お茶の出がらしを置く

ここではそれぞれの方法についてさらに詳しく解説していきます!

アルコールで拭き掃除を行う

冷蔵庫の臭いを消臭する方法1つめには、アルコールで拭き掃除を行うことが挙げられます。

アルコールを使って掃除をする手順は以下の通りです。

【アルコールを使った掃除手順】

①冷蔵庫の中に入っている食材を全て取り出す

②キッチンペーパーや付近にアルコールを染み込ませる

③冷蔵庫の中をまんべんなく拭き取る

すでに汚れが付着しているふきんを使用すると、冷蔵庫の中に雑菌が繁殖する可能性があります。

必ず清潔なキッチンペーパーやふきんを使用して拭き取りましょう。

重曹水で拭き掃除を行う

冷蔵庫の臭いを消臭する方法2つめには、重曹水で拭き掃除を行うことが挙げられます。

重曹水で拭き掃除を行う手順は以下の通りです。

【重曹水を使った掃除手順】

①冷蔵庫の中に入っている食材を全て取り出す

②30~40度のお湯200mlに重曹大さじ2~3杯を溶かす

③スプレーボトルに詰め替える

④冷蔵庫の中に重曹水を吹きかけふきんで拭き取る

冷たい水だと重曹が溶けにくいため、少しぬるめのお湯で溶かすのがおすすめです。

消臭剤を置く

冷蔵庫の臭いを手軽に除去したいなら、消臭剤を置くのもおすすめです。

冷蔵庫専用の消臭剤を使用すれば、食材の臭いを的確に除去できます。

しかし、臭いの原因の除去には繋がらないため注意が必要です。

重曹を置く

冷蔵庫の臭いを消臭する方法4つめには、重曹を置くことが挙げられます。

なぜなら、食材が傷んだ臭いなどを重曹が吸い取ってくれるからです。

発生したにおいを消そうとするならば、においの主成分は「イソ吉(きっ)草(そう)酸(さん)」という酸性物質ですので、アルカリ性物資の重曹水を噴霧するなどして中和させるのが効果的です。

(引用:公益社団法人におい・かおり環境協会 ⑪におい対策(消臭)

重曹をお皿や瓶に入れて、冷蔵庫の中に置いておくだけで消臭効果が期待できます。

1~2週間に1度を目安に重曹を交換するとさらに高い消臭効果が期待できます。

炭を置く

冷蔵庫の中に炭を置くことも、嫌な臭い対策に効果的です。

なぜなら、炭の表面に空いた小さな穴が臭いの原因物質を吸着してくれるからです。

引用元:エステー 炭をニオイ対策として使用していますが、脱臭効果はどのくらい続きますか?

冷蔵庫の各棚に炭を置いておけば、全体の嫌な臭いをまんべんなく消臭できますよ!

お茶の出がらしを置く

冷蔵庫の嫌な臭いを消臭する方法6つめには、お茶の出がらしを置くことが挙げられます。

なぜなら、お茶に含まれるカテキンには消臭効果が期待できるからです。

カテキンの抗菌・消臭効果を利用した生活用品と して,口臭予防の錠剤や冷蔵庫などの消臭剤,空気 清浄器などの家電製品のカテキンフィルターや靴 下,タオルなどの衣料品,石けんや洗剤,除菌消臭 剤,化粧品などに用いられている.

(引用:茶カテキンの特製とその有効利用 4.カテキンの有効利用

乾燥させた茶葉を不織布などでできたパックに入れ、冷蔵庫の中に置いておきます。

1~2週間で消臭効果が薄くなるため、新しいものと交換しましょう。

また、カビの発生にも繋がるため、茶葉は必ず乾燥させたものを使用しましょう。

珪藻土を置く

冷蔵庫の嫌な臭いが気になる場合には、珪藻土を置くのもおすすめです。

珪藻土を置くことで冷蔵庫内の余分な湿気はもちろん嫌な臭いも吸着してくれます。

珪藻土は、1~2週間に1度天日干しをすることで半永久的に使用が可能です。

冷蔵庫に入れるなら、小さなサイズの珪藻土がおすすめですよ。

冷蔵庫が臭くなる原因は?

キッチンの画像

冷蔵庫から発生する嫌な臭いは何が原因なのでしょうか?冷蔵庫が臭くなる原因は以下の通りです。

【冷蔵庫が臭くなる原因】

  • 臭いの強い食品を保管している
  • 食品が傷んでいる
  • 食べ物のカスや汁が付着している
  • 冷蔵庫が劣化している

ここではそれぞれの原因についてさらに詳しく解説していきます。

臭いの強い食材を保管している

冷蔵庫が臭くなる原因1つめには、臭いの強い食材を保管していることが挙げられます。

例えば、ネギやニラ、キムチなどの食材は臭いが強いと言われています。

こういった食材を長く保管していると、冷蔵庫本体に臭いが付着してしまうのです。

食品が傷んでいる

冷蔵庫が臭くなる原因2つめには、保管している食品が傷んでいることが挙げられます。

野菜やお肉が気付かないうちに劣化していたり、食品の賞味期限が切れていたりする場合は特に注意が必要です。

腐敗臭がする場合には冷蔵庫の中の食材を整理してみましょう。

食べ物のカスや汁が付着している

食べ物のカスや食材の汁が付着している場合にも、冷蔵庫から悪臭が発生することがあります。

冷蔵庫の中で食品をこぼしてしまったり、こまめに掃除を行っていなかったりする場合は汚れが原因で悪臭が発生している可能性があります。

冷蔵庫が劣化している

冷蔵庫が臭くなる原因4つめには、冷蔵庫が劣化していることが挙げられます。

食品の臭いではなく、オイルやガスのような臭いが発生している場合には冷蔵庫の故障も考えられます。

そのような臭いを感じた場合には、冷蔵庫の修理や買い換えを検討しましょう。

冷蔵庫の臭いを予防する方法

冷蔵庫の画像

冷蔵庫の臭いはどのような方法で予防できるのでしょうか?冷蔵庫の臭いを予防する方法は以下の通りです。

【冷蔵庫の臭いを予防する方法】

  • 普段からこまめに掃除を行う
  • 食べ物のカスや汁が付着したらすぐに拭き取る
  • 臭いの強い食品は密閉して保存する
  • 冷蔵庫用の消臭剤を使用する
  • 鮮度保持袋を使用する
  • 生ゴミを袋に入れて保管する

ここではそれぞれの方法についてさらに詳しく解説していきます。

普段からこまめに掃除を行う

冷蔵庫の臭いを予防する方法1つめには、普段からこまめに掃除を行うことが挙げられます。

こまめに掃除を行えば、冷蔵庫の中に頑固な汚れが付着することを防げます。

1週間に1回を目安に軽い拭き取り掃除を行いましょう。

また、冷蔵庫に入れた食品が傷まないように頻繁にチェックしておくのもおすすめです。

食べ物のカスや汁が付着したらすぐに拭き取る

冷蔵庫の臭いを予防する方法2つめには、食べ物のカスや汁が付着したらすぐに拭き取ることが挙げられます。

こぼした食品をそのままにしておくと汚れが取れにくくなったり悪臭を発生させたりするからです。

冷蔵庫が汚れていると感じたらすぐに掃除を行いましょう。

臭いの強い食品は密閉して保存する

臭いの強い食品を保存する場合には、しっかりと密閉容器に入れておくことで臭いを防げます。

冷蔵庫本体に臭いが付着するのを防ぐためにも、キムチなど臭いの強い食材は密閉容器に入れて保存するのがおすすめです。

冷蔵庫用の消臭剤を使用する

冷蔵庫用の消臭剤を使用することも、冷蔵庫の嫌な臭いの予防に効果的です。

食品や調味料などの臭いがしみついた冷蔵庫の悪臭はなかなか解決しにくいもの。

冷蔵庫専用の消臭剤を使用すれば、的確に臭いを除去することが可能です。

鮮度保持袋を使用する

野菜などを冷蔵庫に保存する場合は、鮮度保持袋を使用するのがおすすめです。

鮮度保持袋を利用すれば、食品の腐敗を遅らせることができ、悪臭の予防にも繋がります。

青果類をまとめ買いして保存することが多いご家庭におすすめのアイテムですよ!

参考:第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 食品ロス削減に向けたFresh Keeperの製作と地域住民への配布活動

生ゴミを袋に入れて保管する

ゴミの日まで生ゴミを冷蔵庫で保管する場合には、きちんと密閉された袋に入れておくことが大切です。

生ゴミを保存している袋に隙間が空いていると、悪臭が冷蔵庫内に漏れ出し染み付いてしまいます。

ビニール袋で包み、さらにチャック袋などに入れて保管するのが望ましいでしょう。

冷蔵庫の臭いにおすすめの掃除方法

キッチンの画像

冷蔵庫の中は、食べ物の汁などさまざまな汚れが付着しやすい環境です。

そのため、1カ月に1回を目安に簡単な拭き掃除を行うのがおすすめです。ここでは、簡単な冷蔵庫掃除の手順を紹介します。

【冷蔵庫掃除の手順】

①冷蔵庫の中身を全て取り出す

②冷蔵庫の中に落ちている大きな汚れを取り除く

③キッチンペーパーや清潔な付近にアルコールスプレーを吹きかけて冷蔵庫の中を拭き取る

④冷蔵庫の中身を元に戻す

冷蔵庫の中を拭き取る際に汚れたふきんを使用すると、そこから雑菌が発生する可能性があります。必ず清潔なふきんや新しいキッチンペーパーを使用しましょう。

嫌な臭いの無い清潔な冷蔵庫を保とう!

リビングルームの画像

今回は冷蔵庫から嫌な臭いが発生する原因や冷蔵庫の悪臭を予防する方法などを紹介しました。冷蔵庫の臭いにはさまざまな原因が隠れています。ぜひ今回の記事を参考にして冷蔵庫の臭いをしっかり防いでくださいね!

お部屋の臭いが気になる方は「室内の嫌な臭いが気になる!最適な消臭方法やおすすめの消臭剤を紹介!」もぜひチェックしてみてください。

著者情報

グラニーレ編集部

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA